今日は「PPCアフィリエイトを始めたいけど始め方がわからない!」という方のために最初の仕組みを構築していくところからお話していきますね!
その前にPPCアフィリエイトとは?と疑問を持ってる方はPPCアフィリエイトについて、過去にPPCアフィリエイトについて解説している記事があるのでこちらをご覧ください。
Contents
PPCアフィリエイトを始めるために必要なもの
資金
PPCアフィリエイトは広告出して集客をするので、お金がまったくない人にはお勧めしません。広告は大体最初は1万~2万円程度あれば十分始めることが出来ます。
本当にお金がないけどPPCアフィリエイトを始めたい!という方は自己アフィリエイトで軍資金を集めるところから始めることをお勧めします。
自己アフィリエイトをすると1日で1万~2万円稼ぐことは簡単に出来るので、節約をして1万円貯めるよりは効率がいい方法です。ここで、自己アフィリエイトで稼いだ1万円も投資することが出来ない!という方がいましたら、PPCアフィリエイトはあきらめた方がいいと思います。
アフィリエイトは無料で始めることが出来るので、だれでもその気になれば実践することは可能です。その一方で、アフィリエイトで月に1万円以上稼げるアフィリエイターは全体の約94%という調査結果があります。
私の経験上、1万円の投資にも抵抗がある人の成功率はかなり低いと思います。その理由は過去にもお話しているのでここでは省かせていただきますね。興味がある方は、見てみてください。
ようするに、自己アフィリエイトで稼いだお金すらも投資に回さずに貯金してしまっているようだとアフィリエイトは向いていないということです。投資する覚悟のある方には、アフィリエイトは普通のビジネスや投資をするより、断然いい環境でビジネスできる場所です。普通にインターネットではなく、リアルでお店を作ろうと思ったら資金は安くても数十万~数百万はかかるためです。
ちなみに私は今までで、自己アフィリエイトだけでも50万円くらいは稼いでいますので、やる気を出せば、これだけでもかなり稼ぐことは可能です。
銀行口座
PPCアフィリエイトで商品が売れれば、報酬金がもらえますので、報酬金を振り込んでもらうための口座が必要です。個人的にが楽天銀行が使いやすくておすすめです!
サーバー
商品を紹介するためのページを作ってインターネット上にアップロードすることでお客さんにページを見てもらうことで出来るようになります。そのためには、サーバーを借りる契約をしてサーバーにアップロードすることでインターネット上にページが表示されるようになります。
サーバーには有料と無料のものがあります。
最初は無料のものでも大丈夫ですが、無料のものは突然削除されたり、サービス終了で使えなくなってしまうというリスクがあるので長く稼ぎたいという方は、有料のサーバーを契約することをお勧めします。
無料でお勧めのサーバー
FC2ホームページ
FC2なら商用利用も可能で、比較的安定してお使いいただけるシステムです。
有料でお勧めのサーバー
エックスサーバーは私もメインで使っているところです。使い勝手もよく、不具合もほとんどありませんので、最も安心して使えるサーバーです。エックスサーバーよりも安い会社もありますが、不具合が多かったり、容量が足りなかったりするので、結局はグレードアップしたプランにする事になります。コストパフォーマンスの視点から考えてもエックスサーバーが一番使いやすいですね。
ドメイン
サーバーを契約したら次にドメインが必要になります。
サーバーはインターネットに土地を借りるようなものです。
ドメインは取得した土地に住所を振り分けるものです。
このドメインはホームページのURL(アドレス)になる部分なので、作成するページの内容に類似したドメインをお勧めすることをおすすめします。
例えば、皆さんが今ごらん頂いているみなみのブログのドメインは、https://minami01.com/というドメインを取得しています。これがもし、http://higashi01.com/だと若干気づいたときにお客さんに違和感をあたえかねないのでこのようなドメインを取得しています。
ドメインにも有料と無料のものがあり、私はエックスサーバーを契約したときに1つだけドメインを無料でもらえたので、それをつかってます。
無料でもたくさんあるのですが、私は、FC2かワードプレスのドメインを使うことがあります。
ASP
ASPは、私はメインで使っているのは3社ほどなんですが、各ASPによって案件があったりなかったり、同じ案件でも報酬単価が高かったり安かったり…
アフィリエイターに優しかったり厳しかったり…結構違いがあるので、私は20社ほど登録してます。その中でも最初の段階で登録しておくべきASPをご紹介します。
※ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)とは、広告主とアフィリエイターの仲介をしてくる会社です。
A8.net(エーハチネット)
A8.netは最大手で、一番広告主とアフィリエイターが多いASPです。かなり有名なので、アフィリエイト初心者の方でも知っている方は多いと思います。
通常、ASPに登録する際には、作成したサイトを登録して審査をを通過しないと登録できないのですが、その審査が一番甘く何もサイトを持っていない方でも、登録の際にA8.netの運営しているファンブログを作ることで、即時登録できるのが魅力です。なので、本当に初心者でASPには1つも登録をしたことがない。
または、1つもサイトもブログも作ったことがないという方は、まずA8.netから登録することをおすすめします。
最初のうちはA8だけで十分だと思いますが、ASPは増やしていったほうがアフィリエイトできる案件が増えるので、慣れてきたと感じたら他のASPにも登録してそれぞれの案件を見比べてみることをおすすめします。
報酬が高めのASP
スマートフォン案件をするならこのASP
Moba8.net
※2017年追記
Moba8.netはサービス終了となりました。
情報商材をアフィリエイトするならこのASP
広告出向先のアカウント発行
PPC広告の掲載箇所は、数え切れないくらいたくさんありますが、PPCアフィリエイエイトの初心者は必ずと言ってもいい程、ヤフーの検索画面↓に掲載する広告から始める人がほとんどです。
グーグルなど、他の広告もあるのですが、比較的審査も甘く初心者向きです。さらに、実践している人が多いため、ヤフーの検索画面に掲載する広告のノウハウも少し検索するとたくさん出てきます。
このヤフーの検索画面に広告を掲載するためには、ヤフープロモーション広告に登録する必要があるので、こちらも最初に登録しておきましょう。
PPCアフィリエイトを実践して、売り上げをあげるのに最低でもこれくらい登録しておけば大丈夫です。
PPCアフィリエイトで発生する作業の簡単な流れ
案件を選ぶ
↓
広告のページ(ランディングページ)を作成する
↓
キーワード選定を選定する
↓
広告を出稿する
↓
広告の効果測定・メンテナンスをする
↓
一連の作業を繰り返す
始めは赤字が出ていても、利益が出る案件のみを残し、メンテナンスする事で利益の最大化するということを繰り返し行うことで成果が積み重なっていき、成果も膨れ上がっていくようになるということです。
では、具体的な作業内容をご説明させて頂きます。
案件を選ぶ
PPCアフィリエイトだけではなく、アフィリエイトをするならば、売れる案件を探すことがまず一つ目の課題となります。
売れる案件は、そこまで難しいことをしなくても出稿してすぐに売れることも多いですが、売れない案件はどんなに頑張ってもほとんど売れません。
最初のうちは、その案件が売れるか売れないかは実際に広告を出稿してみるしか見分ける方法はありませんが、ただ闇雲に目についた案件を片っ端から出稿するよりも、ある程度あたりを付けて選ぶと、売れる案件が見つかる確率もあがります。
この案件選びについてはかなり重要なので、過去に何度か案件選びについての記事を書かせて頂きましたのでご参考にいただければと思います。
PPCアフィリエイトで初報酬を得るための、売れる案件の選び方。
広告のページ(ランディングページ)を作成する
広告ページ(ランディングページ)とは、広告を出稿する案件を紹介するページのことです。
ヤフーの検索画面に表示された広告文をクリックされると、あなたが作成した案件の紹介ページにリンクするようにし、そこから広告主の販売ページにリンクする、言わばクッションページのようななサイトです。
お客さんがこのページを経由して販売ページに行き、紹介した商品が購入されたり、サービスに登録されたりすると、報酬が発生します。
アフィリエイトする案件を決めたら次に、この広告ページ(ランディングページ)を作成するのですが、PPCアフィリエイトの場合はページ数や文字数が多い凝ったページを作る必要はありません。
そのキーワードで検索してきた人が納得できるような文章や画像と販売ページに誘導するリンクさえついていればOKです。
2015年の8月にヤフープロモーション広告の規約が変わり、ペラページ(1ページしかないペラペラのページのこと)はもう出稿できない。と思っている方も多いようです。
この規約変更で出稿できなくなったのは、画像とボタンのみのページや、キーワードとページの内容がマッチしていないページがNGになったという事なので、やってきたお客さんが納得できるような文章をページに記載できていれば出稿できますし、今でも十分成果を上げることは可能です。
広告ページを作成するためのテンプレートはワードプレスやHTMLで作成します。このテンプレートは私のメルマガご購読いただいている方に無料でお渡しさせて頂いておりますのでご興味のある方は登録してみてください。
詳しくはコチラをご覧ください。
キーワード選定を選定する
広告ページ(ランディングページ)を作成したら、次は広告を出稿するキーワードを決めていきます。
キーワード選定の際に、私の場合は主に5つ戦略を使い分けています。
- 商品名キーワード編
- 関連キーワード
- 細分化キーワード
- トレンドキーワード
- ずらしキーワード
このキーワード選定の考え方については下記の記事で詳しくお話しさせて頂いております。
基本的にはこのような考え方でキーワード選定をするのですが、中級者以上の方である程度PPCアフィリエイトに慣れてきたら、下記のようなキーワード選定ツールなどを使って出向していくことを考えて良いと思います。
ただし、初級者の方は、最初からツールを購入しても使いこなせなかったりするので、いくらか成果が出だすまではツールを使わずにキーワード選定をするのが良いと考えています。
私がPPCアフィリエイトで使っている稼げるキーワードツールとは?
広告を出稿する
キーワードが決まったら、ヤフープロモーション広告で広告を出稿する作業をしていきます。上でも述べた通り、審査の通りやすさや、ノウハウが表に出回っている数からしても最初はグーグルよりもヤフーの検索画面に出稿する方がおすすめです。
ヤフープロモーション広告の中でも、いくつか種類があります。
- スポンサードサーチ…検索画面に掲載される広告
- YDN…ヤフーの検索画面ではなく、ヤフーのコンテンツなどに掲載される広告
- Twitter広告…ツイッターのタイムラインに掲載される広告
この中でも、最初はスポンサードサーチからはじめて、慣れてきたらYDNなども出稿していきます。
基本的にYDNの方がライバルも少なく、入札単価も低くなる傾向にありますが、機能が多い分、作業が複雑になりますので、最初はスポンサードサーチのみで成果を出していく方が簡単で取り掛かりやすいです。
広告を出稿する手順についても、私のメルマガご購読いただいている方に無料でお渡しさせて頂いております。
詳しくはコチラをご覧ください。
掲載順位の決まり方
基本的にスポンサードサーチ(リスティング広告)では、掲載したい枠を買うのではなく、キーワードを入札するという考え方になります。
このキーワードで検索されたときに広告を出したいと思ったら、1クリックあたりいくらまでなら支払える、という設定をします。ここで設定した金額を入札単価といいます。
広告の掲載順位は、
入札単価×品質インデックス
で決まります。
例えば、
Aさん:入札単価が100円・品質インデックスが10
Bさん:入札単価が200円・品質インデックスが2
この場合は、Aさんの方が掲載順位が上になります。
あくまでも品質インデックスが高ければ上位表示されるというわけではなく、ライバルとの差で順位が決まります。
品質インデックスとは?
品質インデックスは、入札単価が高いだけで、キーワードと関連性の薄い広告ばかりが表示されるとユーザーの信用がなくなってしまうので、関連性が高く質のいい広告が上位表示されることでユーザーの利便性などを保つように作られています。
という事は、品質インデックスを高く保つにはキーワード広告の関連性を高くなるような広告を作ればいいんですね。
品質インデックスに大きく影響を与えている主な要素
もっとも大きく影響を与えているのはクリック率です。
つまり広告が表示された内、何回クリックされているか?という事です。
他には、
- 入札したキーワードと広告の関連性
- アカウント全体のクリック率や関連性
などです。
広告の効果測定・メンテナンスをする
広告を出稿した後は、そのまま放置したままにしておくとほぼ100%に近い確率で赤字になるか、利益が最大化できていない状態になります。
まずはじめにチェックするところは、報酬額以上に広告費を使ってしまっている場合は、一旦広告を止めて原因を考え修正して再度出稿しなおすか、見切りをつけ損切りするようにしてください。
せっかく作業をしたのに止めるのがもったいない。といつまでも成果が出ないまま放置していると広告費がどんどんかさんでしまいますので、許容範囲を超えた時点でサッと引き上げることも大切です。
売れた案件はその案件だけのキャンペーンを作成してさらにキーワードを展開していくことで売り上げを最大化できます。このようにいいところはさらに伸ばし、悪いところは切っていくことが大切です。
広告比率はどれくらい?
広告比率とは、報酬額に対して広告をいくら使ったか?ということです。
つまり、
発生報酬額 100万円
広告費 50万円
の場合は、広告比率は50%です。
しかし、ここで注意しないといけない事は承認率です。大体平均的に、発生した後に承認され、報酬としてもらえる金額は70~80%が相場です。
なのでこの場合、低く見積もって承認率が70%だった場合は
確定報酬額 70万円
広告費 50万円
利益額 20万円
広告比率 71%
となります。
もし、ここで運悪く、承認率の悪い案件が重なったしまった場合、赤字になりかねないくらいの利益率です。赤字にならなかったとしても資金繰りはかなりしんどい事になりかねません。
この承認率も考えた場合、広告費率は30%にはできるだけ抑えた方が安全かと思います。もちろんここは人によります。軍資金が多くあり、利益額を早急に拡大させたいという方は広告比率を少し高めに見積もってもいいとは思います。
一連の作業を繰り返す
初めにも記載しましたが、ここまでの作業を何度も何度も繰り返し、いい広告を活かし、悪い広告を無くすことを繰り返し、基準値を高く回数をこなせばこなすほど、報酬は伸びていきます。
それぞれの希望に応じて10万・50万・100万円と努力次第で伸ばすことも可能なので、ぜひぜひチャレンジしてみてください。
完全にPPCアフィリエイトが未経験でこれから挑戦してみたい!という方のために、私が実際に購入して実践した中でも分かりやすかったもの掲載しておきますね。
5Step Speed Affiliete(5ステップスピードアフィリエイト)
最後まで読んでいただいてありがとうございました。